角R加工(角丸加工)の基本と活用事例
印刷物の角を丸くする「角R加工(角丸加工)」は、名刺やパンフレット、冊子など幅広い印刷物に対応可能な加工方法です。角を丸くすることで、デザインに柔らかさや高級感をプラスし、破損防止や安全性の向上にも役立ちます。サイズや用途に合わせたRサイズの選び方やデザインの注意点、具体的な活用事例について詳しく解説します。
角R加工(角丸加工)とは
角R加工、または角丸加工とは、印刷物の角を丸くする加工のことを指します。 この加工により、印刷物がソフトでやさしい雰囲気に仕上がります。また、尖った部分を無くすことで手先を傷つけることを防ぎ、製品の角がへたらず、きれいさが長持ちします。
Rサイズの選び方
角丸加工の「R」とは、半径(Radius)の略で、丸みの大きさを指します。数字が大きいほど丸みが増します。
- 8Rの角丸メモ帳
Rサイズ | 特 徴 |
3R(3mm) | クレジットカードと同じR。さりげない丸み |
4R(4mm) | 名刺やカードでよく使われる自然なカーブ |
6R(6mm) | 診察券などで使われる、よりはっきりした丸み |
8R(8mm) | 冊子やパンフレットなどデザイン重視の丸み |
角R加工(角丸)のメリット
- デザイン性の向上:柔らかく親しみやすい印象を与え、洗練されたデザインを演出します。
- 安全性の向上:角が尖っていないため、手渡しの際に相手を傷つけるリスクを軽減できます。
- 耐久性の向上:角の破損を防ぎ、印刷物の美しさを長持ちさせます。
デザイン時の注意点
- 余白の確保:デザインの要素が角に近すぎると、加工時に切れてしまう可能性があります。十分な余白を設けることが重要です。
- データ作成時の配慮:データ上で角丸を表現する必要はなく、通常の角がある状態で作成します。加工指示は別途行うのが一般的です。

角R加工(角丸)の活用事例
- 名刺・ショップカード:柔らかい印象を与え、他との差別化を図ることができます。
.jpeg?width=500&height=395&name=IMG_2967(%E5%A4%A7).jpeg)
- 商品タグ・コースター:デザイン性と耐久性を兼ね備えた製品作りに役立ちます。
.jpeg?width=450&height=383&name=IMG_2966(%E5%A4%A7).jpeg)
- ノート・手帳:角の破損を防ぎ、長期間の使用に耐える製品となります。
- 中綴じ冊子・並製本パンフレット:加工後の角がソフトな仕上がりになり、特に企業パンフレットや説明書などに最適です。
当社の角R加工設備
当社では、名刺・メニュー・冊子には専用マシンで角R加工を行っています。
また、大判の印刷物には以下のカッティングプロッタを使用し、対応しています。
- 大判用カッティングプロッタ
まとめ
角R加工(角丸加工)は、印刷物や製品のデザイン性、安全性、耐久性を向上させる有効な手段です。適切なRサイズの選択やデザイン時の配慮を行うことで、より魅力的な製品作りが可能となります。
カタログやパンフレット、名刺やポストカードなど、ほぼどのような印刷物にも角R加工・角丸加工は対応可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら